みんなの飲食店研究会

新紙幣発行は2024年7月。飲食店がとるべき対策と補助金の内容は?

新紙幣発行は2024年7月。飲食店がとるべき対策と補助金の内容は?

飲食店の集客に関するお悩みは「みんなの飲食店研究会」へ一度ご相談ください。 お客様に合わせた最適な集客手段をご提案いたします。

お問い合わせする


2024年7月3日、新紙幣が20年ぶりに発行されます。改刷されるのは「一万円札」「五千円札」「千円札」の3種類です。

もちろん、今までに発行された紙幣は引き続き利用可能です。しかし、セルフレジや自動販売機、券売機はどうでしょう?買い替え、またはリニューアルが不可避ですよね。
この記事では、新紙幣発行に伴う影響や対策についてまとめました。ぜひお読みください。

新紙幣発行の目的とは?

20年ぶりとなる紙幣改刷の目的は、偽造抵抗力の強化。新紙幣には、新たな偽造防止技術を導入しています。
例えば、肖像画を立体的に見せるストライプ型の3Dホログラム。これは、紙幣で使われるのが世界初の技術です。また、旧紙幣よりも一層高精細なすき入紙も導入されています。いわゆる「すかし」です。他、インキを高く盛り上げ、触るとざらざらする深凹版印刷技術も多用されています。
日本が誇る高い印刷技術を駆使し、偽造防止を図っています。

さて、紙幣改刷の目的は、他にもあります。それは、ユニバーサルデザインです。障がいの有無にかかわらず、すべての人が紙幣を識別できるようにすることを意味しています。新紙幣には、「額面数字の大型化」「識別マーク」「主体色」などで判断できるような工夫が施されています。

新紙幣に描かれる人物は?裏には何が?

新千円札

まず、千円札は、北里柴三郎さん。破傷風の治療法を研究開発した細菌学者。
日本近代医学の父とされる人物です。
裏には、浮世絵「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」。葛飾北斎の代表作が描かれています。
世界の芸術家に影響を与えるほど知名度の高いものです。

新五千円札

そして、新しい五千円札には教育家の津田梅子さんが選ばれました。日本初の女子留学生の一人。女性の地位向上と女子教育に尽力した功績がたたえられています。
裏面は「藤(フジ)」が描かれています。日本を代表する花で、古事記や万葉集にも登場するほどの歴史があります。

新一万円札

最後に、一万円札には渋沢栄一さんが肖像に選ばれています。「近代日本経済の父」として有名な人物です。日本初の銀行設立や様々な種類の会社設立にも携わった、明治財界のリーダー的存在。
裏面は歴史的建造物(重要文化財)の東京駅、丸の内駅舎が描かれています。

新紙幣発行に伴う影響は?

次に、飲食店が受ける影響について考えていきましょう。

セルフレジ

まず、セルフレジ。スーパーやコンビニでは定番となりつつあります。さらに、回転すしチェーンなど多数の飲食店でも導入店舗が増えてきました。注文時に発行されるレシートに記載のあるQRコード、またはバーコードを読み取り、レジに直接お客様が支払うシステムです。ほとんどのセルフレジが紙幣・硬貨をそれぞれまとめて投入できるようになっています。現在発行中の紙幣と合わせても使えるよう、アップデートの必要があります。

食券システムのお店の場合

ラーメン店やカレーライス専門店など、食券を購入してもらうシステムを使っている店舗も例外ではありません。ランチタイムなどの繁忙時は、両替の対応なども手間がかかるため、早めの対策を講じる必要があります。

コロナ以降増え続ける自動販売機

非接触型のビジネスが盛んになる中、自動販売機を活用している飲食店も多数存在します。例えば、冷凍餃子です。飲料水の自動販売機同様、お金を入れてボタンを押し、商品を受け取るシステム。
こちらは、未だに「新500円利用不可」のシールが貼っているものも見かけます。
自動販売機は、お店が休みの際にも稼働できるメリットがあります。その分、両替の対応ができないため、早めのシステム変更が必要となるでしょう。

新紙幣対応が遅れた際のリスク

セルフレジや券売機、自動釣銭機の新紙幣対応が遅れると、顧客離れにつながる可能性があります。

例えば、「新紙幣が使えなくて欲しい物が買えなかった」と口コミも広がるかもしれません。最近は、「合理的」「利便性」を重視するお客様が増えています。つまり、「不便だった」と悪い印象を与えてしまう可能性があるのです。運用そのものを一時停止させる必要性も生じますので、早期対策は必須です。

新紙幣への対応策とは?

新紙幣対応のシステムへアップデート

前述のとおり、自動釣銭機能のあるレジや券売機、自動販売機ではシステムの見直しが必要不可欠。現在使用しているシステムが、新紙幣に対応しているか確認しましょう。改修が必要か、または買いなおしが必要かなどの判断も要するでしょう。

完全キャッシュレス化

少し乱暴な手段に思えるかもしれません。ただ、近年クレジットカードや電子マネー決済、QR・バーコード決済などの「キャッシュレス決済」が急速に普及しています。また、決済手段を完全にキャッシュレス化する店舗も増えてきています。一番のメリットはレジやシステムのアップデートや買い替えよりも導入コストが抑えられる点です。
さらに精算時間の短縮や人件費削減などコストパフォーマンスの向上も見込めます。長期的なメリットを考慮して、検討してみてはいかがでしょうか。

新紙幣対応にかかる費用は「IT補助金」を導入しよう

原材料の高騰、異常気象による食材の不作、円安進行で経営が厳しい店舗も少なくありません。新紙幣に対応した券売機への投資に二の足を踏んでしまうかもしれません。

そこで、「IT導入補助金」を利用すると、経費の一部を補助金でカバーできるかもしれないのです。

IT導入補助金とは?

あらゆる経営課題を解決するためのITツール導入を支援する補助金です。資本金または従業員数に制限はありますが、法人・個人問わず小規模事業者と中小企業の方が対象となります。

通常枠、インボイス枠など申込期間が異なるため、ホームページをチェックしてみましょう。補助対象は、ソフトウェア、ハードウェア、オプションなどがあります。決済ツールであるPOSレジや発券機システムも含まれているため、「新札発行対応で使える」はず。
とはいえ、専門家の意見・判断が必要不可欠です。ホームページで確認し、しかるべき機関へ相談しましょう

その他の補助金について

IT導入補助金のほか、「中小企業省力化投資補助金」「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「業務改善助成金」など様々な制度があります。
事業規模や用途に応じて企業・店舗に合った補助金を申請しましょう。

関連記事:飲食店が利用できる補助金とは?

新紙幣対策が完了したら…

新紙幣への対策が完了したら、ホームページでアピールしましょう。
お読みいただいているあなたは、完全キャッシュレス化を目指しますか?システムをアップデートされますか?または、これを機に新紙幣に対応した自動販売機やレジシステムを導入されますか?
いずれにおいても、ホームページでのアピールが有効です。

ホームページ作成は、株式会社ACTマーケティングが運営するホームページ制作サービス「Smart10」がおすすめです。業界最安値水準で、高品質のホームページを作成することが可能です。Webデザインのスマホ対応はもちろん、プロカメラマンによる魅力的な写真を掲載することも無料です。飲食店専門ホームページ制作の「Smart10」で、ホームページを作成しましょう。