こんにちは、『忙しい飲食店様のために特化したホームページ制作 – Smart10』のライターチームです。
この記事は、社員、バイトの待遇改善に向けて生産性を上げる方法について説明していきます。
目次
給与や報酬待遇をあげることは可能か。
毎年、最低時給額が上がり続けています。 さらに、最低時給では人が集まらない時代でもあります。 しかし、新しいスタッフを採用するには給与をあげなくてはならない。 その分の売上が上がればよいのだけれど、コロナ禍による影響ですぐには上がらない。 ダブルバインド、板挟み状態です。 でも、給与額をあげることができている飲食店はあるのでしょうか。
現状のスタッフを含む社員の給与を上げる。
集客ツールとして、LINE公式アカウントを活用している飲食店もかなり急増しています。 基本料金が無料ということもあり、着手する飲食店も気軽に始められるのです。 しかし、結果的に失敗している飲食店も少なからずあるのが実情です。 では、そのしくみや目的は?今回はその整理をしてみましょう。
生産性に着目したお店の取り組み。
生産性ということばは、普通、工場なんかで聞いたりする単語です。 それを、飲食店で考えてみる経営者が増えています。 お客様がいない時間には、アルバイトスタッフや社員の人たちは、特にすることがないから掃除をしたり、何となくの仕事をしたりする。 別にサボっているわけではないのですが、待て、の状態になっているわけです。 特にアルバイトスタッフの場合、学生さんやフリーターさんが多い。 シフトに入れる時間が少ないと、退職されることにもつながります。 この時間を何か他のことに活用できないかと考えるわけです。 例えば…
ブログの更新、SNSの配信、場合によってはチラシのデザイン。
ひ現代のZ世代の若い人たちは、中年の経営者の方たちよりも遥かにスマホスキルが高いとみていいでしょう。 パソコン技術ではありません。 スマホのスキルという点がポイントです。 経営者であるあなたは、最近の若い人といっても案外パソコンが使えない人が多いと考えています。 実際、エクセルやワード、パワーポイントにいたっては、使えない学生は結構多いようです。 しかし、飲食店で活用するホームページやSNS、ブログは、パソコンではなくてスマホの使いこなしが重要なのです。 この点に絞ると、断線若ければ若いほどスキルフルです。 その部分の業務をまかせてしまうという方法があります。 集客を、学生バイトの方に任せてみてはどうでしょうかというわけです。 他にも芸大生の場合だと、チラシやリーフレットのデザインができる学生さんがいたりします。 また写真を先行している学生さんだと、セミプロのセンスで料理写真を撮影してくれます。 こういった業務は、プロに依頼すると数十万円の費用が掛かります。 しかし、その業務をゆるい時間を使って、バイトスタッフに依頼する。 そんな生産性のあげ方で、時給アップを推し進めている経営者も多いのです。
生産性を上げる方法はいろんなところにある。
生産性を上げる手段として、チラシの配布をお願いしたりする方法もあります。 店長と一緒であれば安心できますし、バイトスタッフと信頼関係ができていれば、クーポンを持参するお客様の数によっては、報奨金を支給するなどといった手段も効果的です。 ゲーム感覚で仕事を楽しんでもらうというマインドも、経営者であるあなたが持つべきことです。 チラシ配布をする場合、法律上、管轄の警察署に事前の届け出が必要です。 こういった仕事の少し深いところまで、説明しながら任せてみることは、相手の勉強ゴコロに火をつけることにもなります。 飲食業界の中には、ある一定比率で、学生バイトからそのままそのお店に正社員として就職してしまう方が存在します。 きっと、飲食業界で経営されているあなたなら、実際にそういう方がいらっしゃるのをご存知でしょう。 こういう方は、実はお小遣いバイトのつもりで入ったものの、仕事を任せてもらえるレベルが上がっていくうちに、飲食業界そのものに興味を持つのです。 そんな良い人はなかなかいない、とあなたはおっしゃるかもしれません。 しかし、アルバイトで入ってくる学生の中からそういう社員を育てていく新卒採用戦略を取っている、大手のフランチャイズすら存在するのです。 仕事の面白さでいえば決して大手に負けない、そんなつもりで人材育成に取り組むのも、採用コストを低く抑える方法です。
自分の子供や後輩を育てるつもりで教育する。
育てても、どうせアルバイトだからすぐに辞めていくと考える経営者の方も多いです。
しかし、そういった考え方は、うすうすアルバイトで働く若者にも察知されます。 反対に、続くかどうかわからなくても、親身になって少しでも給与をあげようとしてくれる経営者、仕事をひとつひとつ丁寧に教えてくれる店長、多少自分の負担が増えても自分をサポートしてくれる先輩。 そんなお店なら、きっとあなたも働きたいのではないでしょうか。 それは、誰でも同じことです。 多少難しいことでも、教えていく。 それにこたえてくれるアルバイトはすくない、かもしれません。 しかし、店内で働くムードがよい飲食店は離職率も低いのです。 任せられない、信用できない、能力が低いと言い続けられる職場には、だれも寄り付きません。 それは時給が相場より高くても、結果的に長続きしないということになってしまいます。 離職率が低い職場は、新規の採用率も高く、結果人材採用広告費も低く抑えられることになります。
報酬は金銭的価値だけがすべてではない。
人材の採用、人材の定着、職場のムードは、当たり前のことですが、密接に関係しています。
これは、スポーツのチーム運営で求められることと近いのです。 練習が厳しいからクラブを退部するのではなく、厳しいだけだから退部に至るのではないでしょうか。 厳しさと釣り合うようにチームワークや紐づく成果がある。 厳しさの分だけ、自分が成長できている。 厳しいけれど、良き指導者に恵まれている。 厳しいからこそ得られる学びがある。 つまり、努力に対する対価が給与だけではなく、その人だけがその場所で得られる優越的報酬に連動していれば、チーム運営はうまく運びます。 また、チームのユニフォームに団結力を感じさせる力もあります。 バイト採用において、ユニフォームや制服のかわいらしさも重要です。 ブランド品のユニフォームを導入する飲食店では、人材採用がしやすいといったデータもあるようです。
マイスター制度やスーパー社員を育成する。
盛り付けマイスターや早技スペシャリストの制度を作り、評価をしていくという人事や教育のスタイルがあります。
これは、ある部分にフォーカスし、褒めることで、さらにその能力を伸ばしていくという人材育成のスタイルです。 外資系の飲食店では、アルバイトであっても正社員よりもリスペクトを集めるスーパーアルバイト社員を誕生させています。 あのスタッフは、すごい技術を持っている。 その人に認めてもらいたい、というリスペクト人材を育てていくのです。
テーマや役割を決めて、仕事を任せてみる。
少し業界はことなりますが、コンビニ業界の新商品開発の分野では当たり前のように取り入れているスタイルです。
料理や味の評価がお店の評判に直結する数店舗の飲食店では、重要すぎる仕事をアルバイトスタッフに任せきるのは難しいことでしょう。 しかし、業務の内容をクリンネスや接客対応、ホームページ集客やSNS更新などに限定し、テーマや役割を明確にすれば、意欲をもって取り組んでもらえるケースは多いのです。 お店によっては、新しいアルバイトスタッフの面接を信用できるアルバイトリーダーに一任しているところもあります。 もちろん、責任の所在や権限も明確にしておく必要はあります。 しかし、人は任された信頼や期待に対して、応えようとする性質があります。 このあたり、うまく使ってみるのも大切ですね。
給与額アップのほか、オリジナルでユニークな報酬を。
いずれにしても、給与額アップは具体的に検討しなければなりません。
時給額というのは社会的な環境によるものですから、それが出せなければ人は集めることはできません。 そのうえで、自分の経営する店舗にいかに良い人材に来てもらえるかということを考えていきましょう。 よくある福利厚生ではなく、ユニークな制度としては、以下のような事例があります。 お店に対してロイヤリティの高いスタッフを採用し、能力や意欲を発揮できる環境を整えれば、飲食店の集客に生かすこともできます。 一般企業において、昔から言われてきた言葉に「人材は人財なり」というのがあります。 飲食店にとっても、まさに同じことがいえると再確認しましょう。
オリジナルでユニークな報酬例
・ぜいたくまかない料理制度
・勝負デート休暇制度(独身者対象)
・失恋休暇制度(全社員対象)
・試験対策準備休暇制度(学生対象)
・新鮮野菜の支給制度
・コロナワクチン接種制度
・インフルエンザの「予防接種制度」
・親孝行制度(里帰りのための交通費支給)
・結婚記念日花束贈呈制度
・お中元&お歳暮制度(年2回の支給)
・スーパー賞与支給制度(アルバイトにも支給)
他にもユニークな制度がたくさんあります。
※これらは、法定外制度といい、その飲食店で独自の制度として自ら規定しているものです。 ※法定内制度は、通常法律で定められる福利厚生で、企業間による差はあまりありません。 ※制度や優遇金額によっては、現物給与とみなされる場合も。税務上の注意が必要です。 ※制度の内容によっては、企業側に税制優遇のメリットがある場合もあります。また、補助金や助成金を活用できる場合もあります。