みんなの飲食店研究会

飲食店経営者が注意すべきハラスメント【実例と対策】

飲食店経営者が注意すべきハラスメント【実例と対策】

飲食店の集客に関するお悩みは「みんなの飲食店研究会」へ一度ご相談ください。 お客様に合わせた最適な集客手段をご提案いたします。

お問い合わせする


飲食業界は、パワーハラスメントが横行していると指摘されます。本記事では、飲食店におけるパワーハラスメントの実態とその影響をご紹介します。そして解決に向けた取り組みについて詳しく探っていきます。

【定義】について知っておこう~パワーハラスメント~

まずは、パワーハラスメントとは何なのかについて知っておきましょう。

2022年4月より大企業、中小企業を含めた全ての企業は相談体制の整備など、パワハラ防止策に取り組むよう法律上で義務付けられました。実際にパワハラ被害が発生した場合、義務付けられた措置を取らなければなりません。対策もせず、措置も講じない場合は企業の責任として厳しく問われることになります。現在、罰則はありません。しかし、厚生労働省からの指導・勧告、社名公表などの可能性があります。社名が公表されてしまうと、自社商品がのイメージがダウンします。また、社員のモチベーションダウンにもつながります。

では、法制化に伴い明確されたパワハラの定義について知っておきましょう。

パワーハラスメントの定義1「職場内で抵抗・拒絶が困難な背景で起こること」

ひとつめは、抵抗や拒絶ができない関係を背景とした言動です。一番イメージしやすいのが、上司から部下への言動。飲食店であれば、店長からスタッフという関係性です。

上司から部下に限らず、同僚間や部下から上司に対する言動でも、パワハラにあたる場合が十分にあります。

パワーハラスメントの定義2「業務上不要、または不適切な言動」

ふたつめは、仕事に従事するうえで明らかに必要のない言動です。ここで注意したいのは、業務上必要であり、適正範囲内の業務指示や指導はパワハラに該当しません。

例えば、ミスをした部下に対して注意や指導をすることは必要、かつ正当な行為です。あくまでも業務の範囲や目的を超えた言動を指します。体罰やミスと無関係な点を責めるなどが、本定義に当てはまります。

パワーハラスメントの定義3「労働者の就業環境に支障を生じさせる言動」

みっつめは、職場環境の悪化につながる言動です。働くスタッフが身体的または精神的に苦痛を感じる。能力を充分に発揮できなくなる等の支障が生じた状態を指します。

例えば、炎天下での業務の際、適切な休憩を取らせないこと。過度な負担を強いていることが明らかです。劣悪な就業環境は事業主が整備し、労働者は適切な対応を求めることができます。

飲食業界で起こりやすいパワーハラスメント

さて、パワーハラスメントの定義について理解したところで、飲食業界に特化してみましょう。

飲食店の厨房やフロアには多くのスタッフが働いています。ランチタイムやディナータイムなどのピークタイムは、時間との勝負。お客様をお待たせしないために、効率性や正確性を重視した行動が求められます。

その分、スタッフは上司や先輩からのプレッシャーを感じざるを得ない状況が生まれます。上司や先輩自身もお客様や経営状況によるプレッシャーから、過度な命令をしてしまうケースも起こりえます。さまざまな形でパワーハラスメントが発生しやすくなるのです。

パワーハラスメントの標的となりやすいのは、アルバイトや新人スタッフ。経験不足や立場が弱いためです。

逆に言えば、立場や経験値を利用してパワーハラスメントの加害者となるのが上司や先輩です。

パワーハラスメントの影響

パワーハラスメントは、被害者の心身の健康を著しく害します。

代表的な例が、ストレスや不安感、うつ症状などの精神的な問題です。長期的な職場からの離脱、退職につながる事例も多数存在します。

さらに、組織全体の雰囲気やモチベーションにも悪影響を及ぼします。

スタッフ間の信頼関係が崩れ、チームワークが乱れてしまうからです。これは、結果としてお客様へのサービスが低下し、飲食店の評判や経営にも悪影響を及ぼすことでしょう。

飲食店ができるパワーハラスメント対策

飲食店におけるパワーハラスメントの解消には、組織全体での意識改革と具体的な対策が必要です。

1.教育とトレーニング

全スタッフに対して、パワーハラスメントの定義や影響、防止策についての教育を行いましょう。また、管理職やリーダー層には、適切なリーダーシップの重要性やハラスメント防止のためのトレーニングを提供することで、組織全体の意識を高めることができます。

2.ポリシーとガイドラインの策定

飲食店内でのパワーハラスメントを禁止する明確なポリシーとガイドラインを策定します。店舗の事務所内に掲示したり、朝礼で毎日一文ずつ読み上げる等を行うと共有できます。全スタッフに周知すると、適切な行動基準を確立することができます。

3.匿名の相談窓口の設置

被害者が安心して相談できる匿名の窓口を設置しましょう。早期に問題を把握し、適切な対応を行うことが可能となります。

4.フィードバックと改善

定期的にスタッフからのフィードバックを収集し、その結果を基に組織の改善を行うことで、パワーハラスメントの再発防止に努めることができます。

まとめ

飲食店で働く方が直面するパワーハラスメントは、健康に多大な影響を及ぼします。同時に、店舗や組織の健全な運営にも深刻な影響を及ぼす問題です。しかし、経営者や事業主による意識改革と具体的な対策の実施により、この問題を解消することは十分に可能です。

飲食店の経営者や管理職は、この問題に真摯に取り組むことで、より健全で持続可能な組織を築くことができるでしょう。そして、すべてのスタッフが安心して働ける環境を実現することが、最終的にはお客様への質の高いサービス提供にもつながるのです。