こんにちは、『忙しい飲食店様のために特化したホームページ制作 – Smart10』のライターチームです。
この記事では、飲食店における求職者の情報収集について説明していきます。
目次
まずは求人情報サイトで情報収集がパターン。
もし、あなたが20歳代または30歳代だとして、飲食業界に興味があり、飲食店で働きたいという気持ちがあれば、おそらくインターネットで求人情報サイトを検索することでしょう。 様々な統計数値を見ても、おおよそその通りの結果が出ています。 和食なのか、洋食なのか、Cafeなのか、レストランなのか、あるいは居酒屋なのか。 そういった、求職者が働くロケーションの応募を検索するツールとして、求人情報サイトは便利です。 また、掲載件数も圧倒的に多いので、選択肢の幅も広がります。 給与や、勤務地、沿線なども参考にして、仕事を検索するのももちろんですね。
意外に忘れがち!忘れてはならない口コミサイト。
しかし、次に忘れてはならないのが、口コミサイト。 グルメサイトだけではなく、○○○就職活動の日記は働くひとのための書き込みサイト。 ここは意外に忘れがちな部分ですが、統計調査によるとかなり参考にする求職者は多いようです。 ネガティブな書き込みがあると、どうしても敬遠しがちになります。 そういうことがないように、就職関連の書き込みサイトは定期的にみるようにしましょう。 そして、ネガティブな書き込みに対して、ポジティブな書き込みで絶えず新しい記事が前に来るように向上対策をしてください。 マイナスはプラスで打ち消す、これをタイムリーにこまめに採用応募の成果にむつびつけていくことです。
より深い情報を求めるホームページ。
求職者が、求人情報から応募へ、そして選考、内定、入社へと進むにしたがって、情報収集先は変わってきます。 ホームページや就職関連の口コミサイトの閲覧頻度は、かなり上昇してきます。 それは、求職者が入社や入店を考える段階にあって、リアルで深い情報を欲していることの表れだといえます。 就職情報サイトが、同項目で条件比較できることを主として考えて作られているのに対し、ホームページではよりオリジナリティのある内容や雰囲気のようなものを知ることができるからです。 また、就職口コミサイトを閲覧するのは、主に経営者や上司、職場仲間などの人間関係を知ろうとする現われです。 実際、人間関係に関する情報が圧倒的に書き込まれています。
情報が古いのは致命的であると考えるべき。
ホームページのあり方について、わたしたちがよく耳にするのは「ホームページはないと具合が悪いけど、あればいいと考えているから」という意見です。 そういう会社やお店のホームページは、おおよその場合、デザインが古かったり情報の更新が1年以上もたっていたりします。 求職者からすれば、お店の営業が止まっているように思え、時代遅れの店舗なのではないかという印象を与えたり、経営が苦しいのではないかと思われたりしてしまいがちです。 いわるゆマイナスに効果が働きます。 実際の店舗が清潔で料理もおいしくスタッフの対応も気が利いているのは、経営者であるあなたが努力しているからです。 仮に表面上、変わっていないように見えても、きちんとクオリティが維持されていることは、お客様に必ず伝わります。 同様にホームページもきちんとメンテナンスされていれば、求職者にも好印象を与えます。 季節のメニュー写真を入れ替え、コロナ対策をアナウンスし、お店の努力をきちんとリアルタイムで更新していくことは、店舗の声をWeb上で発信する効果を生み出すのです。
採用面でのSNSサイトも見られている。
SNSサイトといえば、短い情報が多いですが、本音が垣間見えるツールとしても見られています。 求職者からすれば、より現場のナマの声の断片を集めることによって、その会社やお店の全体イメージを構成したいという特徴があります。 すでに、職探しの若者の間では、そういったSNSの逆読みともいうべき使われ方がなされています。 そんな面倒なものならやめてしまえ!という意見もあるかもしれませんが、オフィシャルでなくても、人は勝手に書き込むのがSNSツールです。 であれば、こちらの情報収集手段も十分に留意しておく必要はあります。
求職者はファネル(funnel)行動にしたがう。
マーケティングの用語に「ファネル」という単語があります。
これは、絞り込みとか漏斗(じょうご・ろうと)という意味なのですが、求職者の情報収集のプロセスに似ています。 広く情報を集めるために求人情報サイトを使い、すこしずつ絞り込んでいく段階で口コミサイトを調べる。 全体的なプロセスとしては、ホームページで自分にとって魅力的な会社や店舗であるのかを検証していくという流れです。 これはまさに、段階ごとにファネルというフィルターをかけていくことそのものです。
インターネット対策も今や経営の重要なエレメント。
ここまでのお話は、じつは当たり前のことではあるのです。
すでに経営者であるあなた自身もお判りのことだと思います。 しかし、あらためて求職者心理を整理し、それに従って理解を進めると、果たしてその対策が取られているのかどうか? 全国チェーンを展開する大手の飲食店では、人事担当者がそういうことに対し、きちんと対策を講じています。 ところが、個人店や数店舗の飲食店を展開されている企業の場合は、そこまで手が回らない場合が多いようです。 しかし、SNSの炎上ひとつで店舗を閉めざるを得ないケースが出てくる時代であることも事実です。 すでに飲食店経営の重要な要素として、インターネットが食い込んできているのです。 そういった事態に陥らないためにも、ぜひとも日頃から何でも相談できるITパートナー企業やその担当者とつながっておくことをお勧めします。
求職者の目線、経営者の目線のゴールデンクロス。
飲食店にとって、人材の採用とは、メインと料理や店舗構えと同じくらい重要な要素です。
ところが、人材を単なる手数や人手だけと考えていると、人は集まってきません。 もしあなたが学生アルバイトであったとしても、人間的に尊重され、人格も大切に扱ってもらえる職場とすると、働きたい意欲は高まります。 しかし反対に、忙しいからとにかくシフトに入ってくれ、休まないでくれ、意見を言わずいられた通りに働いてくれ、なんてお店側の都合ばかり言われたら、そのお店のために頑張ろうとは思わないでしょう。 あるいは、近いエリアで同業他店の飲食店と比較して、10円でも高い時給が支払われ、気持ちだけだけれどみんなのことを評価しているなんて言われたら、意気に感じる人もいるはずです。 経営者としては10円でも安い人件費をと考えるのは普通のことです。 しかし、他店よりも10円でも高い時給でスタッフを評価し、それ以上の成果を出すことで業績を伸ばす。 こういった、求職者と経営者の立場がクロスする部分を意識したいものです。
人材採用のパートナー、インターネット戦略のパートナー。
求人採用のプロフェッショナルというのは、いわゆる求人広告の広告代理店のスタッフのことです。
特に、業界や職種別の時給や待遇、求職者に響く条件やアピールの表現は、専門に対応されている会社に情報が集まってきます。 同様に、採用関連のWeb採用戦略についても、専門とするパートナーと協力体制をとったほうが良いです。 というのも、特にWebのトレンドは、数か月ごとに新しい動きがある世界です。 専門性が非常に求められる世界です。 しかしこういったパートナーから絶えず情報を収集したり、お付き合いしていくことで、お店のITスキルも向上していきます。 採用広告のパートナーについても同様ですが、最近では、Web×求人採用の流れもありますから、できればWebリテラシーの高い採用系の広告代理店やマーケティング会社とネットワークを持ちたいものです。