こんにちは、『忙しい飲食店様のために特化したホームページ制作 – Smart10』のライターチームです。
この記事では、飲食店における人材不足問題について説明していきます。
目次
コロナ禍で飲食店は人材不足に陥ったのか。
人材不足が深刻化したのは、コロナ禍でした。なぜなら若い人たちが飲食店で働けなくなったから。
たしかに、飲食店の店舗数は激減。もはや労働力を吸収できる余裕はありません。
飲食店が営業を再開しても、外国人労働者の入国が制限され、スタッフが確保できない。
結果、コロナとは違った理由で店を閉めざるを得ないというケースも出てきました。
人材不足問題の解決への糸口は。
元々、日本の若者の人口数は減少傾向にあります。 新生児の出生率が下降しているのと比例して、生産年齢人口も減少しています。
国勢調査データでは、1995年の生産年齢人口(15~65歳未満)が約8716万人。2020年には約7508万人となり、おおよそ14%近くも減少しています。
あるお店のスタッフ数が以前は10人いたのに対し、今は8.5人くらいに減った計算です。 10人分の仕事をしなければならないのに、8.5人しかいないのですから、大変です。 改善するには生産性を上げるか、スタッフ数を補充するかしか術はありません。
でも、飲食店で生産性を増やすのはハードルが高いです。 少ない人数だからといって、調理の手間を省けません。接客だって同じ水準の接遇を維持するのは至難の業。だからこそ、外国人の労働者の方たちに働いてもらい、人数を確保したいのです。同時に、スマホ会計などで支払いシステムを合理化して生産性を上げてきたのです。
飲食業界は何故、人材不足の不人気業種となったのか。
約30~40年前、外食業界は人気業種のひとつでした。 今の若い方には理解できないかもしれませんね。ホテル業やアパレル業界なども、現在では人材確保に苦戦しています。しかし、当時は比較的人気がありました。
理由は、事業拡大が進んで大量採用枠を設けていたからです。入社前の新卒社員接待と称して、海外旅行も実施されていたことさえ珍しくはありませんでした。 今では考えられない待遇です。 周囲も「安定成長している会社に入社できてよかったね。」と喜ぶ風潮がありました。 では、何故、現在ではこれらの飲食業界が、不人気業種となっているのでしょうか。
低賃金、長時間労働、将来性…人材不足業界の共通要素。
現在の飲食業界の雇用条件は、残念ながら低いレベルだと言わざるをえません。
だからこそ、学生がある程度自分の都合でシフトに入れるバイト先として、飲食店を妥協して選んでいるに過ぎないのです。
さらに少子化やコロナ禍で、その学生バイトも集まりにくくなってしまった。 その延長で、労働の即戦力に外国人の労働者の方々がスライドインしてきたという状況が生まれてきました。
しかし、依然として低い給与額や時間的な制約があります。「割にあわない」仕事としてのムードが飲食業界を覆ってしまっているのです。
同様のことは、他の不人気業界にもいえます。 最近の子供たちに人気のYouTuberも、ラクして楽しく「割にあう」と勘違いしているからこそ、なりたい職業の上位ランクに入っているのかもしれません。 決してそんなことはないようですけれどね。
夢がみられる業種に、人は必ず集まる。
しかし、本当に飲食店は不人気なのでしょうか。 夢も希望も持ちにくいのでしょうか。
そんなことはありません。 例えば、人気のあるテレビ番組「ジョブチューン」。 ある企業の新商品や定番商品の味やクオリティを、超一流の料理人が評価します。 その結果、新商品開発の担当者は不合格判定によって涙を流しながら悔しがります。
反対に、必死で改良を加えた定番の人気メニューが合格を勝ち取ると、胸をなでおろします。
実に爽快な番組です。 番組を通して見ると、飲食店もすごく素敵に見えるのです。
あとは、給与などの条件待遇面からもプッシュできれば、人を集められます。
実際、若い学生が就職したものの、もっと自分の好きなことを仕事にしたいと、Cafeやフラッスリー、スイーツなどの飲食店を独立開業する事例が少なくありません。 もちろん、全員が成功しているわけではないでしょう。しかし夢を実現するための選択肢のひとつになりえます。
都合の良すぎる人材はいない。
外国人労働者も日本で生活し、スキルや教育レベルが上がってきます。
すると低賃金で働いてくれるだろうという発想は通用しなくなります。
だからこそ、夢がある飲食店にならなければなりません。そして、夢に見合った報酬の得られる飲食店をつくらなければなりません。これは、日本の若者に対してもいえることです。
夢を持ってもらう。
夢に見合った給与を提供する。
今時、夢に何やら青臭い印象を持つ人も多いのでしょう。
しかし、結局はどんな職業や業界でも夢が見られるからこそ、頑張れます。
そのためには、夢が描ける情報の発信が重要です。 例えば、ホームページやSNS。 伝えることをあきらめた時に、夢は遠のいていきます。
約35年ほど前のバブル時代に、外食業界を希望する人の中には、将来自分の店を持つための準備期間だと考える人が大勢いました。
また、安定した生活を築くためのホームベースだと考える人も多かったのです。
つまり、夢のあり方を見せることが大切です。 現在では、創業や企業のリスクが伴うことに抵抗感を感じる人も多いでしょう。
それなら、リスクの伴わない飲食業界の夢を見せることができればいい。 面白味のある仕事を見せられればればいいのです。
アルバイトスタッフを最大限評価する。
世界規模のコーヒーショップチェーンでは、働くアルバイトスタッフが自分たちのお店の一番のファンになって欲しいという思いを持っているといいます。
お店が好きなスタッフが増えれば、そのまま入社を希望する人も増えます。
アルバイトにも夢を持ってもらう。能力のあるアルバイトフタッフには責任や権限も持ってもらう。勤務歴が半年もついてくれば、社員の人よりもグレードの高いアルバイトスタッフも誕生していると聞きます。 また、現場での裁量権を持ちながら、本社のスタッフと直接やり取りするスタッフすらいる。
それくらい、信頼されているスタッフを、意識的に育て、能力を発揮してもらっているということでしょう。 将来の大きな夢でなくとも、目の前の信頼や期待というモチベーションでも良いのではないでしょうか。 そういう目線で、様々な飲食店のホームページを見てみると、その店舗なりのストーリーやビジョンが見えてくる企業があります。 ぜひとも、自分がリスペクトされている飲食店のWebページを見てみてください。 きっと、あなたのお店のストーリーが見えてくるはずです。